 つ
つ
[ア 
イ 
ウ 
エ 
オ 
カ 
キ 
ク 
ケ 
コ 
サ 
シ 
ス 
セ 
ソ 
タ 
チ 
ツ 
テ 
ト 
ナ 
ニ 
ヌ 
ネ 
ノ 
 ハ 
ヒ 
フ 
ヘ 
ホ 
マ 
ミ 
ム 
メ 
モ 
ヤ   
ユ   
ヨ 
ラ 
リ 
ル 
レ 
ロ 
ワ     
ヲ 
ン]
		▼ 本辞書(ok312.com版)に待望の全面改訂新版、 ▼
		Words of Wisdom OK312: 英日対照・名言ことわざ辞典++
		▲ (ok312.net版)が誕生! 毎日更新、増補中!! ▲
	
通常、好機はきつい仕事に姿を変えている。だからほとんどの人はそれを見つけることができない。 ―アン・ランダーズ (1918-)
月に叢雲(むらくも)花に風。 ( 運の浮き沈みも人生の宿命)
月満つれば則ち虧(か)く。 ―司馬遷 (145?-85?B.C.): 『史記』蔡沢伝 ( 満潮があれば干潮もある)
	常々思ってたことだけどね、俺だって誰かに打ち取られて三振する、それはその日のピッチャーが最高の出来だったってこと。でもね、次に対戦するときにはそいつのカーブ球をかっ飛ばす準備はできてるよ。失敗は成功の一部なんだ。 ―ハンク・アーロン (1934-)  
常に心せよ、流れに逆らうことなく漂う魚は既に死んでいるのだ。 ―マルコム・マガリッジ (1903-90)
常に忘れないで、自分が掛け替えのない存在だってこと……他のみんなと同じように。
つばめが一羽飛んでも夏にはならない。 ( 早合点は禁物)
罪を憎んで人を憎まず。 ( 罪業は憎んでも、罪人のためには涙せよ)
強くなければ生きてはいけない、優しくなければ生きている資格がない。(投稿:灰岡 章夫 様) ( 厳しくならなければ、生きては行けない。優しくなれなければ、生きるに値しない。 ―フィリップ・マーロウ ―レイモンド・チャンドラー (1888-1959): 『プレイバック』第25章)
辛い仕事に堪え「幸運」という掴みどころのないものを手に入れる以外に、成功の秘訣などない。作家が成功するための、僕からの提案は三つ――読んで、書いて――待つことだ。 ―カウンティー・カレン (1903-46)
釣りの魅力は、捕まりそうで捕まらないものを追い求め、「今度こそは」と期待できる瞬間が絶え間なく続くところにある。 ―ジョン・バカン (1875-1940)
弦(つる)を放れた矢。 ( ルビコン川を渡る/ 賽(さい)は投げられた。 ―ジュリアス・シーザー[カエサル] (c100-44B.C.)) (元には戻れないこと)
		▼ 本辞書(ok312.com版)に待望の全面改訂新版、 ▼
		Words of Wisdom OK312: 英日対照・名言ことわざ辞典++
		▲ (ok312.net版)が誕生! 毎日更新、増補中!! ▲