 め
め
[ア 
イ 
ウ 
エ 
オ 
カ 
キ 
ク 
ケ 
コ 
サ 
シ 
ス 
セ 
ソ 
タ 
チ 
ツ 
テ 
ト 
ナ 
ニ 
ヌ 
ネ 
ノ 
 ハ 
ヒ 
フ 
ヘ 
ホ 
マ 
ミ 
ム 
メ 
モ 
ヤ   
ユ   
ヨ 
ラ 
リ 
ル 
レ 
ロ 
ワ     
ヲ 
ン]
		▼ 本辞書(ok312.com版)に待望の全面改訂新版、 ▼
		Words of Wisdom OK312: 英日対照・名言ことわざ辞典++
		▲ (ok312.net版)が誕生! 毎日更新、増補中!! ▲
	
名案を盗むに躊躇(ためら)うことなかれ。 ―アル・ニューハース (1924-)
名作は服従と解放の組み合わせから生まれる。 ―ナディア・ブーランジェ (1887-1979)
名声は成功の報いであり、羨望は名声の報いである。 ―スワミ・シバナンダ (1887-1963)
名声を失うまでは、それがどれほど重荷となっているか、自由とは実際どんなものか、絶対に分かりはしない。 ―レット・バトラー ―マーガレット・ミッチェル (1900-49): 『風と共に去りぬ』
名物にうまい物無し。 ( 実物は名に聞くほどではない/ 現実は名声と一致しないことが多い)
目からうろこが落ちる。 ―聖書: 『使徒行伝』第9章
目糞鼻糞を笑う。 ( 鍋はやかんを黒いと笑う/ 五十歩百歩/ 猿の尻笑い)
盲蛇に怖じず。 ( 愚か者は天使が恐れて踏まないところにどしどし踏み込む。 ―アレクサンダー・ポープ (1688-1744): 『批評論』)
メッセージが届いたんだ。そのうちみんなにも届く。手遅れになっていなけりゃ、まだ老いぼれていなけりゃ、万事切り抜けられる。 ―ナット・キング・コール (1917-65)
目には目をという旧法に遵えば、結局皆が盲目になる。 ―マーティン・ルーサー・キング,ジュニア (1929-68)
目は口ほどに物を言う。 ( 心の手紙は、目の中に読み取れる)
目は何者であるかを語り、口は何者になるかを語る。 ―ジョン・ゴールズワージー (1867-1933)
目を閉じたからといって寝ているとは限らないし、目を開けたからといって見ているとは限らない。 ―ビル・コズビー (1937-)
		▼ 本辞書(ok312.com版)に待望の全面改訂新版、 ▼
		Words of Wisdom OK312: 英日対照・名言ことわざ辞典++
		▲ (ok312.net版)が誕生! 毎日更新、増補中!! ▲