04-05/2002

ガーデニング・アレンジメント

お庭がないおうちでも
たまには土の香りのするガーデニングにあこがれたりします

ガーデニング・アレンジメント

少し大きな写真はこちら

4−5月のお花たち 作り方

4−5月のお花たち

ミニバラ:今回はオレンジを採用。大輪のバラよりミニサイズのほうがお庭っぽいと感じるのは庶民性の表れでしょうか?

デルフィ:青がとっても鮮やか。つぼみのうちは白っぽい色ですが、切り花にしてから咲く花は白いままでした…。

スターチス:ドライフラワーっぽいけどしっかり生花。内側に小さい花が咲きますね。この花、普通白いと思っていましたが、今回使ったオレンジのスターチスは黄色でした。へぇー。

ブプレウルム:柔らかな線と、鮮やかな黄緑、黄色が春らしいブプレウルム(でも夏でもあります)。小分けにして使っても元気なので、一本あるとかなり嵩が出ますね。

ユーカリ:ユーカリと言えばコアラのごはん!。濃い緑色の丸い葉っぱがとても可愛らしい木です。細かい葉っぱですが細かく分けてもあまりぱらぱら散ることもなく、とても使い勝手のいい花材でした。

麦:麦はまっすぐ伸びていて、とてもシンプルなつくりの植物なので、その「まっすぐ感」を生かすように高く使っていることが多かったのですが、今回始めて穂の部分だけを切って使う、ということをしました。とってもいいアクセント!しばらくこの方法にはまってしまいそう…。

おはなコラム: 「ユーカリ」

学名はEucalyptus globulus Labill.フトモモ科の常緑高木でオーストラリア南部およびタスマニア島原産です。もちろんコアラの主食!。というのも、その葉には精油を多く含み、植物エネルギー源になるからなんです。また殺菌力が強かったり、防虫効果が強いと言う特性があるので、昔から薬草としてつかわれ、今もハーブの一種としてリラックスしたりする時につかわれたりするとか。オイルをお湯に数滴入れて吸入すると風邪に効いたり、傷口の治療に使ったり…。オーストラリアのアボリジニの生活習慣にねざしているそうです。日本へは明治初年に渡来しています。コアラの健康も守っているんでしょうかね…。

作り方

今回のお花はお稽古の一環で「お花選び」から自分で行いました
アレンジの時のお花選びのコツは
・どんなイメージのアレンジにするか、しっかり考える
・花器を予め決めておく
ということだそうです。

【1】麦をつかって大まかな位置をつかむ
麦をつかって全体の形をつかむ。今回は向かって右を一番高く、左手前に下りてくるイメージ。テントの骨をくむようなイメージ…

【2】ミニバラで麦の間を埋める
麦と麦の間をつなぐ感じで、ミニバラを配置する。真ん中に少し高い目に花のポイントを持ってくる。

【3】ブプレニウム、ユーカリでうめていく
ブプレニウムはとても柔らかいので、早い段階で挿していく(後からはさせません)。それをつなぐ感じでユーカリを配置する。背面の処理もこの頃から意識してすること。

【4】デルフィ、スターチスで最後のまとめ
色味が足りないので、全体を見ながら花を挿す。お庭に自由に咲き誇っている感じになったでしょうか?






HOME






________________________________
3123123\1231231\2312312\3123123\1231231\2312312\312312…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┏┏┏
┏┏┌
┏┌┌

Words of Wisdom OK312: 「英⇔日」対照・名言ことわざ辞典


┌┌┌
________________________________
+3-1=+2\+2-3=-1\-1-2=-3\-3+1=-2\-2+3=+1\+1+2=+3\+3-1=+2…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄